どうも、みくまりさんです。
「時間ができたら習い事を始めたい」とか「お金が貯まったら海外旅行したい」とかとか。
「いつか〇〇したい」っていう気持ち、皆さんにもありますでしょうか?
わたくしはたくさんありました。
「時間ができたら寝台列車に乗ってみたい」「仕事が落ち着いたら行ったことのないところへ旅行したい」「推しのライブに行ってみたい」「ヒスイ海岸で翡翠探ししたい」「英語勉強したい」とかとか。
「いつか〇〇したい」っていうその思いが脳内で発生する度に、「仕事で疲れているしムリ…」「お金がないからムリ…」「そんな時間ない…」「遠い…」「乗り物酔いするから嫌だ…」って、何かしらの”やらない理由”が出てくるんですよね。
これですね、結論から言うと…
その「いつか〇〇したい」という気持ちは、環境が変わっても「いつか〇〇したい」のままでした!!!!!
”いつか”を抜いてみたらどうだろう?と思って、「〇〇したい」にしたとしても、結局は変わりませんでした。
これはわたくしの体験談によるところなのですが、会社員を辞めてはや4か月が経ったんですね。
そこで気付いちゃったんです。
時間ができたはずなのに、働いていた頃に思い描いていた「いつか〇〇したい」は何一つ達成されていないことに…。
えぇ、気付いちゃったんですよ。
考えてみるに「〇〇したい」ってのは結局、”欲望”じゃなくて”憧れ”なんじゃないかなって思ったんです。
ただただ漠然と眺める夢のようなもの。
尊敬する人や好きな人に抱く憧れみたいな、「あの人みたいになりたい」っていうのに近いんじゃないかなって。
心のどこかでは「遠い存在」のような、どこか別の世界のお話みたいな感覚。現実味を帯びない憧れからくる感情。
あるいは、「手の届かない状態」だからこその”憧れ”とも取れるような。
例えば、遠くに居る時には有名な観光地に行ってみたいと思うのに、いざ近くに住むと全く行かなくなる現象。
あれ、なんなんでしょうね。
いつでも行けるから後回しにするのか、それとも日常に組み込まれるから特別感が無くなってしまうのか。
で、その土地を離れると「あの時行っておけば良かったな…」って後悔するんですよね。
あとは、会社員として働いていると、拘束されている時間のせいか自由を渇望するのに、いざ待ちに待った長期休暇が来ても結局何もせずに終えるとか。今のわたくし、まさしくこんな状態です。
お金がない時に限って欲しいものが多すぎるのに、ある程度お金が貯まると購買欲がなくなるとかとか。
いつでも手が届くと思うと、途端に興味がなくなるような現象。
でも、もともとは憧れていたわけだし、完全に興味を失ったわけではないはずなんですよね。
心のどこかではやっぱり、漠然とした憧れとして「いつか〇〇したい」がある。
ただただ、「めんどくさい」とか「あとでいいや」といった具合に優先度が低くなっているだけ。
じゃあ、どうして「めんどくさい」とか「あとでいいや」なんて思うのだろうかと。
これも考えてみると、きっと、一歩を踏み出すことに抵抗があるからなんじゃないかなと思ったわけです。
さっき出てきた、”やらない理由”もきっと自身の正直な気持ちですが、そもそもの部分に「変化を恐れている」か「始め方(やり方)がわからない」というハードルがあるのかなと。
それが壁として立ち塞がって、結果として後回しにしてしまっているような気がしたんです。
人間って、損失回避とか疲れたくないという特性から現状維持バイアスってのが働くんですけどね、やっぱり”変化”ってかなりエネルギーを必要とするんです。ましてや、やり方がわからないようなことだったら余計に気が遠くなる。
だからこそ、思い切らないと『変化への一歩』ってかな〜〜〜り重たいんですよね。
「いつか〇〇したい」ってすごく素敵な気持ちだと思うんです。その先に待ち受けている新しい体験を得るためのとても素敵な感情。自分でも知らなかった自分の好奇心を教えてくれる感情。
思い描いているだけでもどことなくワクワクする。
だからこそ、この気持ちにしっかりと耳を傾けて、後回しにしないで欲しいなと思ったんです。
そうしないと、どんなに環境が変わっても「いつか〇〇したい」のままで、気が付けばその気持ちすら日々薄れていくことに…。また、その気持ちを無視し続けると、段々と何事にも興味を持てなくなってくるという恐怖が待ち受けているかもしれません。
そんなわけで、「いつか〇〇したい」は、環境が変わっても「いつか〇〇したい」のままであるという真実に気付いてしまったわたくしは、なるべく自分の気持ちに正直に生きようと思い、数ある「いつか〇〇したい」の中でも絶対にやりたいことをピックアップして、「いつまでに〇〇する」に置き換えてみたのでした。
そうすると面白いことに、”やらない理由”ではなく”どうやったらやれるか?という手段”を考えるようになったんですよね。更には、今この瞬間にしかできないようなことであれば、余計なことを考えず真っ先に行動するようなフッ軽を発揮するほどに。
皆さんも「いつか〇〇したい」と思ったら、まずは自分の気持ちにしっかりと耳を傾けてみてください。
「自分は何がやりたいのかがわからない」と迷子になっている方にも「いつか〇〇したい」という気持ちがあるのではないでしょうか?その気持ちに正直になってみた結果、やりたかったことが見つかったりするかもしれません。
知らない景色や新しい体験は脳への栄養。
常に元気な脳を維持するために変化はとても大切なので、恐れずレッツチャレンジ!です。
そんなわけで、皆さんも「いつか〇〇したい」という気持ちが出てきたら、ぜひ期限を切って思い切って行動してみてください!その先で得られる新しい知識や体験が「思い切って行動して良かった!!!」と思わせてくれますよ。
人生は一度切り、思い切って変化していきましょう!
