資格試験– tag –
-
FP2級の学習で躓いたところは、AIに聞いて勉強してたのです
以下の内容、ふざけているように見えるかもしれません。でも、AIに向かって「犬にもわかるように」とかのいわゆる「”人間以外にも伝わるように”教えて下さい」と言うと、難しいことも結構わかりやすく教えてくれることに気付いたんです。わかりづらいのもありますが…。たまに、「いやいやいや、AIさん!相手が犬だからってその表現は失礼じゃないかい?」って思うような表現をされますけど、教わる立場ゆえ致し方なし…。 ということで、AIとのやり取りを記事にしてみましたので、FPの学習で同じようなところで悩ん... -
取ってて良かったFP3級。退職してその知識が非常に役に立つ!
「FP3級って簡単に取れるし、資格としての価値はあまりないんじゃない?」と思っていませんか?実は、退職後にこそFP3級の知識が本当に役立つ 場面がたくさんあります。私自身、会社を辞めたときに「取っておいてよかった」と心から実感しました。 この記事では、退職後にFP3級の知識がどう役立つのか、実際の経験をもとに紹介していきます。 退職後に役立ったFP3級の知識とは? 1. 失業保険(雇用保険)の仕組みがよく分かる 会社を辞めたら、まず気になるのが「失業保険(雇用保険の基本手当)」ですよね。FP3級... -
文字は紙で読んだほうが間違いなく良いのではないかと思った話
先日、FP2級の試験を受けに行ってきたんです。簿記3級もFP3級もCBT(Computer-Based Testing)方式で受けられるので、大規模な試験会場で受ける試験は本当に久しぶりでした。(ちなみに、FP2級もまもなくCBT方式で受験ができるようになるようです。) あの独特の張り詰めた空気ってやっぱり緊張しますね。あと、試験会場の大学特有のあの狭い座席!あれ、窮屈に感じちゃってなんか苦手です。 試験時間は、 学科試験10:00〜12:00(120分) 実技試験13:30〜15:00(90分) というスケジュールで、それぞれ、試験開始...
1