投資のきろく– tag –
-
#4 株価の分析指標を覚えよう
お金のおべんきょ、もう飽きたのよさ。 早くない…? だって、全然進まないじゃないの!まだ、#4なのよさ!! いつから、そのナンバーだけが『お金の勉強』だと錯覚していたのかな? !!? 株価の分析指標をわかりやすく解説!初心者でも使える基本の見方 株式投資を始めるとき、「どの銘柄を買えばいいの?」と悩むことが多いですよね。そんなときに役立つのが株価の分析指標です。 しかし、「PER?PBR?ROE?何それ難しそう…」と感じてしまう人も少なくありません。そこで今回は、株価分析でよく使われる指標を... -
東京メトロのIPOで学んだこと
東京地下鉄株式会社(証券コード:9023)こと東京メトロが上場され、当選された方は見事に含み益になりましたね。私はSBI証券から申し込んでみたのですが、「補欠当選」とはなったものの、その後は見事に「繰り上げならず」でした。結構、心のどこかでは悔しんでいる自分が居ますね。 今回みたいな大型案件のIPOはなかなかないかもしれませんが、次回あったときのために当選率を上げる方法を調べました!次回こそは当選したい!! IPO当選率を上げる8つの方法 1. 複数の証券会社を利用する IPOの申込みは、証券会... -
サムティに変わるホテル優待銘柄、探してみた!
先日、サムティがTOBを発表しましたが、サムティの優待がとても良かっただけに後からやはりじわじわと気持ち的に凹んできますね…。さらなるサムティの成長のために、ここは笑顔でサムティさんを送り出すべきと言い聞かせて。。。 さて、宿泊優待券として最強とも言えるサムティでしたが、それに敵う優待銘柄があるのだろうか!?やはり、お得に泊まりたいし、宿泊代は浮いたほうが嬉しい!!! ということで、気になったので調べてみました。ぜひ、優待銘柄選びにご参考いただければと思います。 宿泊優待銘柄6選... -
東京地下鉄(証券コード:9023)IPOで補欠当選したけど、繰り上げの可能性はあるの?!
東京地下鉄こと東京メトロのIPOの抽選結果が出ましたね。当選された皆さま、おめでとうございます!!!Xで様子を見ていると補欠当選になった方々が結構いらっしゃるようなんですよね。そして、IPOについても今回の東京メトロを機に初めて参加された方が多かったように感じます。実は私も今回が初IPO参加でした。 そこで、補欠当選ってどのくらい繰り上げ当選する可能性があるのか気になったので調べてみました。 結論、 ハッキリとしたデータ無し。あるいは、しっかりと見つけることができませんでした。 XのAIで... -
サムティHD(証券コード:187A)TOB発表!既に配られた優待券はいつまで使えるの?
なかなか衝撃的なニュースでしたね。サムティは好きな銘柄だっただけに寂しい気持ちです。期末配当なしに加えて優待廃止の情報も耳にしており、ふと、今年送られてきた優待券はどうなるのか気になったので確認してみました。 ずばり、結論。 2. 株主優待制度の廃止当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2024 年 12 月31 日を基準日とする株主優待より株主優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立した場合、2023 年 11 月 30 日時点での株... -
簿記3級の理解を深める方法
みなっさーん、こーんにーちはー。みくまりです。 本日は簿記3級をより楽しく学ぶきっかけとなるであろう内容を記載していきたいと思います。あくまでも私の経験からのお話しとなりますので、合う合わないがあるかとは思いますが、参考になれば幸いです! 【私的結論】決算書から入るべし。そして、少額で株式投資をやってみるべし。 実はわたくし、もう何年も前に一度だけ簿記を勉強しようとして参考書を買って、まもなく挫折したんです。決して参考書が悪かったわけではなく、純粋に当時は興味を持ち切れなかっ... -
新NISAの話
耳にする機会が日に日に増えてきた新NISA。 聞き慣れないからと嫌煙している方もいらっしゃるでしょうか? 実際に始めようとされている方もいらっしゃるでしょうか? この記事では、新NISAについて、できるだけやさしく、ざっくりとまとめてみました。 新NISAとは? 新NISAは、2024年1月1日から開始される、非課税で投資できる制度です。現行のNISA(つみたてNISA、一般NISA)を拡充・改正したもので、投資枠の拡大や非課税保有期間の無期限化など、より使いやすくお得な制度となっています。 新NISAの特徴 投資枠...
1