まもるという視点– tag –
-
衛生工学衛生管理者を取った話
記録室|未分類たちの自由帳
実はわたくし、念願の衛生工学衛生管理者を取得いたしました。(4月のお話。下書き状態にて後回しになっておりまして、今頃の記事アップになっております。)なぜ「念願」かと言いますと…。第一種衛生管理者を2013年くらいに取得したのですが、その頃に第一種衛生管理者の上位資格があるということで密かな憧れがあったんです。ただ、講習のお値段も高いし、何よりも4日間も仕事を休んで行くのも厳しい…ということで断念したのでした。当時は色々と気を遣って休むというハードルが高かったのを覚えています。しか... -
神社に仏像があるのはなぜ?神仏習合の歴史と現代に残る日本文化のかたち
調べる・記録する・伝える
神社に仏像が祀られていたり、お寺の境内に鳥居が立っていたり──そんな不思議な光景を見かけたことはありませんか。この背景には「神仏習合」という、日本独特の宗教文化があります。この文化は神道と仏教が長い歴史のなかで互いに影響し合い、融合してきた結果、日本人の生活や価値観に深く根付いてきました。本記事では、神仏習合の基本から、奈良・平安時代における成立の経緯、本地垂迹説(ほんちすいじゃくせつ)の考え方、具体的な神社仏閣の事例、さらに明治の神仏分離や現代に残る痕跡までを順を追ってわ...
1
.webp)