金融リテラシー– tag –
-
ファイントゥデイホールディングス(420A)IPO|あなたの知っている「あのブランド」の裏側と投資の論点
日々の端に咲くこと
株式会社ファイントゥデイホールディングスの新規上場(IPO)がいよいよですね。もともとは2024年11月に上場承認を受けていましたが、当年11月13日の同社取締役会で、株式売出しおよび上場手続きを「近時の株式市場の動向などを総合的に勘案」して延期・売出し中止と決議し、その後翌月に申請を取り下げておりました。東京メトロのIPOであったり、キオクシアのIPOが控えていたりしたことも原因の一つではないか、と言われていました。そこからおよそ1年の時を経て、いよいよです。・・・と思ったのに、2025年10月2... -
投資を学ぶ最高の一冊
投資とわたしのペース
投資を始めてみたい!けれど、最初の一歩がなかなか踏み出せない。そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。インターネットやSNSには投資に関する膨大な情報があふれています。しかし、それらの多くは断片的であり、ときには相反する内容もあり、結局のところ「どれが正解なの?」と混乱してしまい何もできなくなってしまうものです。また、制度や用語の解説だけを追いかけても、「実際にどう行動すればよいのか」が分からず立ち止まってしまう人は少なくありません。こうした状況で拠り所となるのが... -
初心者でも安心して始められる“最初の証券口座”の選び方
投資とわたしのペース
投資を始めたいと思ったとき、多くの人が最初に直面するのが「どの証券口座を開けばいいのだろう?」という迷いです。情報を集めようと調べれば調べるほど選択肢が増え、どれが自分に合っているのか分からなくなってしまう──そんな声は決して少なくありません。最初の証券口座は、その後の投資経験を左右する大切な基盤になります。使いやすさやサポート体制が整っていれば、学びやすく続けやすい環境が手に入り、逆に不安や不便さを感じると「投資そのものをやめてしまう」ことにもつながりかねません。この記事... -
投資初心者が最初に悩むこと5選|迷いを整理して安心の第一歩へ
投資とわたしのペース
投資を始めたい気持ちはあるのに、最初の一歩がなかなか踏み出せない──。「株式や投資信託、NISAなど種類が多すぎて何を選べばいいのか分からない」「月にいくらから始めればいいの?」「少額で本当に意味があるの?」「投資ってギャンブルなんでしょ?」「投資は損をするイメージが強くて怖い」「情報が多すぎてどこから勉強すればいいのか混乱してしまう」「今は始めないほうがいいのでは…とタイミングばかり気にしてしまう」など。実は、ネットの検索結果からも、こうした迷いや不安が重なって、「やってみたい... -
オリオンビール(409A)IPO──最新情報とスケジュール整理
日々の端に咲くこと
沖縄発のビールブランド「オリオンビール」が、東京証券取引所 プライム市場へ上場することが決まりましたね。SNSなどでは話題になっているので既にご存知の方もいらっしゃるかと思います。さて、その魅力的な銘柄のオリオンビールですが、仮条件の決定を経て、いよいよ明日からブックビルディングが始まります!そこで、今回は、IPO(新規株式公開)に関心を持つ方や初めての方に向けて、最新の情報を整理してみました。 オリオンビールIPOの概要を押さえる 正直、オリオンビールの株が欲しい! 上場の基本情報 ... -
考えること、生きること、働くこと──ユダヤの聖典タルムードが現代に語る知恵
調べる・記録する・伝える
私たちは日々、正解のない問いに囲まれながら生きています。何を信じて行動すべきか、どうすれば信頼を築きながら、他者と共に働けるのか。どんな生き方が正解なのか――。すぐに答えが見つかることのほうが実は少ないのかもしれません。そんな私たちと同じように、古代の人々もまた悩み、考え、議論を重ねてきました。その記録が、ひとつの書物に残されています。ユダヤの聖典『タルムード』。およそ2000年にわたり読み継がれてきたこの書物は、宗教的規範を超え、人の営みや社会の仕組みに深く根ざした「思考と対... -
お金の知識で未来が変わる!経済的自立への5ステップ
お金のまなび舎
お金の知識が不足していると、収入が増えても貯金ができなかったり、老後の資金に不安を感じたりすることはありませんか?一方で、お金の勉強をすれば、無駄な出費を減らし、将来に備えた資産形成ができるようになります。実際、多くの成功者が「お金の知識こそが人生を変える」と語っています。 この記事では、お金の学び方を5つのステップに分け、家計管理や資産運用の基本をわかりやすく解説します。お金の知識を武器に、経済的自立を目指し、より豊かな人生を送りましょう。 お金の知識が人生を変える3つの理... -
ビットコイン完全ガイド:仕組みと最新動向を初心者向けに徹底解説
お金のまなび舎
ビットコイン(BTC)に興味があるけれど、「仕組みが難しそう」「投資は怖い」「税金はどうなるの?」と疑問を持つ方も多いでしょう。しかし、基本を理解すれば、決して難しいものでは…、難しいものでは…、いや、まだまだ複雑ですし、正直難しいです。私もほんの少しだけ触ってみておりますが、さっぱりです。 この記事では、ビットコインについて、誕生の背景や技術、いわゆる仕組みの部分と最新の市場動向を詳しく解説します。投資方法や税金についてはやたら複雑なのでまた別の機会にしたいと思います…。初心者... -
固定費の見直しはもうしましたか?
お金のまなび舎
そういえば、固定費の見直しってもうやった? 固定費ってなぁに? 毎月一定金額を家庭から奪っていくコストで、例えば、保険料とか水道光熱費とか通信費とかサブスクとかだね。 やってない… 固定費を見直して、少しでも生活にかかる出費を軽くしよう! 固定費って、結構重たいんですよね。毎月一定額を容赦なく口座から奪って行く固定費。どんなものがあるかをざっくりとまとめてみました。 見直すべき固定費リスト スマホの通信費→ 大手キャリアのまま?格安SIMにすると月2,000円~3,000円も節約できるかも! サ... -
《保存版》投資信託で賢い資産運用!初心者でも始められる7つの魅力
お金のまなび舎
リスクを抑えながら長期的な資産形成をする方法について知りたいと思いませんか? この記事では、初心者でも安心して資産運用に取り組めるよう、投資信託の活用方法やリスク管理の重要性などをわかりやすく解説しています。資産形成への第一歩を踏み出したい方は、ぜひこれを参考にしてみてください。 投資信託で資産運用をするメリット 投資信託は、資産運用の選択肢として多くの個人投資家に支持されています。特に金融や経済に不慣れな方々にとって、その特性や利点は非常に魅力的です。ここでは、投資信託を通...
12
.webp)