遠くの記憶– tag –
-
お賽銭はどこへ行く?知られざる祈りのかたちとお金の役割
神社やお寺での参拝に欠かせないお賽銭。「御縁がありますように」と5円玉をよく入れたりしますよね。多くの人が当たり前のように賽銭箱へお金を納めていますが、その歴史や意味、お賽銭の実際の使い道については意外と知られていません。お賽銭は、もともと収穫物を供える行為から始まり、貨幣経済の浸透とともにお金へと形を変えました。さらに現代では、境内の整備や建物の修繕、行事の開催など、宗教法人の運営を支える財源の一つとして重要な役割を担っています。この記事では、お賽銭の起源と文化的背景、神... -
「いつかしたい」は、環境が変わっても「いつかしたい」のままという真実
どうも、みくまりさんです。「時間ができたら習い事を始めたい」とか「お金が貯まったら海外旅行したい」とかとか。「いつか〇〇したい」っていう気持ち、皆さんにもありますでしょうか? わたくしはたくさんありました。「時間ができたら寝台列車に乗ってみたい」「仕事が落ち着いたら行ったことのないところへ旅行したい」「推しのライブに行ってみたい」「ヒスイ海岸で翡翠探ししたい」「英語勉強したい」とかとか。 「いつか〇〇したい」っていうその思いが脳内で発生する度に、「仕事で疲れているしムリ…」「... -
東京スカイツリーから見た景色に文明を感じた話
先日、東京スカイツリーに行ってきたんです。本当は展望デッキへ登る予定はなかったのですが、空気の澄んだ良い天気だったもので、遠くまで見渡せるかな?と思い立って。 せっかく来たのだからと天望回廊とのセット券をアソビュー!のアプリで購入。休日の当日券のため3,800円。前日までに買えば400円ほどお得になるみたい。 割と早い時間だったのもあって、スムーズに展望デッキへ。休日にしてはそこまで混雑しておらず、じっくりとスカイツリーからの景色を眺めることができました。 この景色を眺めていて、ふと...
1